![]() |
ブログを見ていただいている皆様、こんにちは 私は、介護療養病棟6病棟で働いている・・・唯一の男性看護師です。医療や介護の現場は、日々変わっていますが、その中でも最近注目されつつある「ノーリフトケア」について少しお話したいと思います。 |
私は、昨年ノーリフトケアコーディネーターの研修に参加しました。 😆
「持ち上げない看護・抱えあげない介護」の実践方法として職業病と言われる腰痛予防だけで無く、患者や利用者の拘縮予防や褥瘡予防といったケアの質の向上を目的として、昨年度はNHK放送もあり、今や全国的に広がりつつあります。
(NHK生活情報ブログ https://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/400/223021.html)
日本ノーリフト協会の事務所が兵庫県内にあったためか、嬉しいことに神戸でのノーリフトケアコーディネ―ター養成が何度か行われて、昨年度にはアドバンスを終了して、現在ノーリフトケアコーディネ―ターとして、少しですが活動しております。
興味のある方は、日本ノーリフト協会のホームページにアクセスしてみて下さい。
(日本ノーリフト協会 http://www.nolift.jp/)
~変えられないことを変えていく~
今年の初めに講演活動を行いました。参加者は少人数ではありますが目からウロコ 😯 と非常に興味を持ってくれた方や、リフトの導入を予定された方など、兵庫県下での活動も少しずつ成果へと変わっていっているような気がします。
今後もリフトを導入された所へリフトが倉庫で眠らないように、活用方法などフォロー出来たらいいなぁなど考えております。
病棟では、「ノーリフトケアの概要を理解する」というタイトルで学習会をし、今年度は、介護士にポジショニングの方法を、理論を踏まえて指導しているところです。 患者さまにもスタッフにも負担の少ないケアを目指して頑張っています。 |
![]() |
こんにちは~ 😀
1-1病棟(回復期リハビリテーション病棟)です。
本日はブログを読んでくださりありがとうございます。
あっという間に10月!
朝、夕寒くなり秋らしくなりましたね~
病院周辺は少しずつ山々が色づき始めましたよ。 😀
さて、病棟では嚥下体操の一環として、食前に患者さまと一緒に
歌を歌っています♪♪
今月の歌は、秋にちなんで「赤とんぼ」で~す!
みなさん昔の歌をなつかしんで歌われています♪
皆様、こんにちは。総務課の上阪(ウエサカ)と申します。
今日は、今井病院の敷地内にある「竜神」様のご紹介をしたいと思います。今井病院は、猪名川渓谷県立自然公園に指定されている丘の中腹に建てられているため、周りは四季の移り変りが楽しめる緑豊かな山々に囲まれています。 その頂付近に「竜神」様が祀られています。水神として全国各地でも祀られているそうです。
毎月、月初めに山道(こんな感じの山道です。写真:山道①②)を約300m登り(途中には今井病院創設者 今井米喜医師像も建っています 写真:今井米喜像)、「竜神」様(立派な祠があります。写真:竜神様入り口、竜神様)に参っています。
今井病院にお越しになった際は、是非、お参りをしてみて下さい。
この10月より今井病院でもブログを始める事になりました。
最初のバッターとして私が指名されました。
さて私の楽しみといえば、家に帰ってすぐ風呂に入りリラックスモードになって妻の美味しい夕食を食べ、その後ウィスキィをチビリチビリ飲みながらジャズやクラシックの好きなレコードを聴くことです。
このようにして心も身体もリフレッシュしています。
さぁ 明日からも頑張るぞ!!
院長 松尾功啓
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |