今回は2病棟ケアワーカーが担当いたします。
お出掛けだ~いすきな私の昨年行ったお薦めスポットを紹介したいと思います。
2月下旬頃からが見頃と言えば梅で思い立ち行ってきました
三重県「鈴鹿の森庭園」 | いなべ市梅林公園 |
![]() |
![]() |
しだれ梅の夜間ライトアップを見に 行ったのですが、とても幻想的で 綺麗でした。 |
早朝が特に良い ご覧の通り絶景でした。
|
夏は海~「兵庫県竹野浜」に行きました
![]() |
小さい子ども~大人まで楽しめるので、シュノーケルセットを持って、是非行っていただきたい![]() メチャメチャ海水綺麗ですよ 魚も小さな蟹 時にはタコも見えますよ~ |
涼を求めて水琴窟の音色を聞きに、京都の「圓光寺」さんに行きました~
![]() |
紅葉の時期は沢山の観光客が来るそうですが、真夏に行ったので、誰もいなくてゆっくりできました。![]() キ~ンコ~ンポツン |
秋といえばやはり紅葉ですね~
今年は、平等院鳳凰堂に行ってきました~紅葉・・・写っていませんが・・・。
![]() |
鳳凰堂は、こちらの世界からあちらの世界に行く『門』と言うことで、門なのです。知っていました?
私は僧侶の居住も備えた立派な本堂が建っていると思っていました。
|
で、ニュージアムに展示している鳳凰堂内の扉絵を模写したものがあるのですが、あの世からの『お伝え』のランクが9つあり、現世での行いに比例し、迎えに来る阿弥陀如来様御一行の人数やメンバーなどが、変わる事が描かれているのです。
ちょっと面白くないですか?
長くなりましたが、楽しい一年でした。
今年もあっちこっちと「お出掛け」行ってきま~す。
こんにちは薬剤科です。
今年は、亥年ということで、狛犬の代わりに狛いのししが置かれている
護王神社に行ってきました。
京都御苑蛤御門前にある神社で、和気清麻呂公が祀られています。
清麻呂公が災難に遭われた時に、いのししが現れて公をお護りしたことがあったことに因んで狛いのしし
が建てられているそうです。
まず、入るとば~んといのししの絵が描かれた巨大絵馬がありました
こちらの神社は、足腰の健康や、病気の回復にご利益があるそうで、
腰痛持ちの私としましては、しっかり足腰の健康をお願いしました
御守りも購入しました(*’▽’)
私は、9時半頃に到着したので、人もそれほど多くなく、
お参りも御守り購入もそれほど並びませんでしたが、1時間後には、
入場制限がかかるほど、多くの人が訪れていました
護王神社をお参りしたあとは、京都御苑へ行って、
早咲きの梅を見ることが出来ました
まだまだ冬本番ですが、春も少しずつ近づいてきてるんですね
皆様こんにちは、寒さが続いておりますがいかがお過ごしでしょうか
今回はリハビリの作業療法室が担当させていただきます。
この冬、作業療法室では干し柿作りとしいたけ栽培にチャレンジしました。
![]() |
干し柿は、今井病院の敷地に生えている柿の木からとりました。
始めての高枝切り鋏に大興奮 いくつか落しつつも無事収穫。 「ほんとに渋いの?」とかじってみてしぶいと大騒ぎしたりとはしゃいでました。 |
干し過ぎたり、残念ながら食べられたものは数個ではありましたが、美味しくいただきました。次もがんばります
猪名川町といえばしいたけということで、しいたけ栽培にもチャレンジしました。
![]() |
原木は残念ながら行えず、栽培キットです。
結果、めちゃくちゃ生えました 患者さまにも採り頃などアドバイスいただきながら、楽しく栽培。最後は一緒にしいたけソテーを作って大満足でした。 他にも部屋の前のプランターで、 |
どうぞ、見に来てくださいね
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |