こんにちは、今回は検査科が担当させていただきます。
皆様休日にいろいろな趣味、娯楽をお持ちだと思います。
飽き性の私ですが唯一25年続けている習い事・トールペイントをご紹介致します。
トールペイントは家具などの木製品にアクリル絵具で描くフォークアートのことです。
15世紀後半ヨーロッパで発祥、1960年代にアメリカで流行し広まりました。
生活雑貨にペイントを施すことで日常生活に潤いを与えることや古く傷んだ家具が美しく修復し長期間使用できるようになることから普及したようです。
技法はいろいろありますが、マニュアル化されていて図案があるので絵心がない方でも
根気があれば作品を完成することができます。
日本には1980年頃渡って来て、1990年代流行していた時に私はご近所のママ友達と習い始めました。以来月1回10時~17時まで先生のご指導の下、手を動かし口も動かしながら楽しく活動しています。当時幼稚園児だった子供達は今社会人となり、私達の雑談も子供の学校生活の事から受験、就職、結婚と内容も変わり、今は親の介護や病気など深刻な話が多くなりました。
人生の四半世紀継続できたのは描くことの楽しさは勿論ですが、一緒に活動する良き仲間の存在が大きいと思います。
メンバー皆アラ還となり制作は根気と老眼との闘いですが、今後は認知症予防と目的を変更し、トールペイント歴を更新していきたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |