今回は調理師が担当します。
約300年前、甲斐国の僧侶が、全ての穀物・肉魚を断ち、木の実や山菜のみを食す戒律(木喰戒)を受けていました。その僧侶は自ら木喰(もくじき)と名乗り、特定の寺院には属さない遊行僧となり全国を旅していました。
訪れた先で木造の仏像を刻み奉納したそうで、それを「木喰仏」とし全国の寺院などに617体も奉納したそうです。
その内の33体がここ猪名川町に残っているというので、仏像好きの私は今井病院のすぐそばの東光寺に奉納されている木喰仏を見てきました。
京都や奈良で見た力強さを感じさせる仏像とは全く異なり、木を削った跡が生々しく残る東光寺の木喰仏は、つるりとのっぺりしており、柔らかで芸術性を感じさせる仏像でした。
一緒に行った2歳の息子の反応は「怖い、お家帰る。」という子供らしい反応でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |