今回は2病棟ケアワーカーが担当します。
昨年はコロナウイルスが猛威をふるい、楽しいイベントが中止 中止
中止
高校3年の息子はテニス部の総体が中止となり、不完全燃焼で部活を引退しました。
くすぶってましたね〜
娯楽が全て無くなってしまった2020年でした。
2021年は明るく迎えたいと思い、2病棟スタッフで壁画を作りました。
「富士山と初日の出」
です。
折り紙を手でちぎり、ペタペタと貼りました。
富士山の麓には患者さんの短冊を貼ってます。
一文字一文字丁寧に「あけましておめでとう」と書いてくださいました。
「すごい時間がかかったよ」「緊張したよ」「いい感じにできたね」と、ニコニコ笑顔で言っていただき、とても嬉しかったです。平坦な毎日の中で、小さな楽しみ、小さな喜びを感じていただきたく、私たちスタッフは日々いろいろ考えています。
さあ!次は何がいいかなぁ?
3-2病棟cwです。 昨年からのコロナの影響で、外出もままならず、家で過ごす時間が多く成りましたね。
押し入れの片ずけをしたり、大掃除をしたりといつも後回しに成っている仕事が、とてもはかどりました。
冬に成り外仕事が辛くなったので、昔習っていた「木目込人形」を創る事にしました。ボディから創るのは難しいので、キットを購入。
「連獅子」「幼子」「若様」「てまり」「子供たち」が出来上がりました。
着物の柄が少しずれたり失敗も有ったけど、良く出来たと自画自賛。
これからも続くであろうお家時間を楽しみながら過ごせる様に、何か考えたいと思います。
こんにちは、今回はリハビリテーション部作業療法室が担当させて頂きます。
年が明けて早2週間・・・、
大寒波に緊急事態宣言の見通しなどなんだか落ち着かないですね・・・
そんななか、今朝は「ママ、雪――!!」の叫び声で起こされました。
窓にくっつく子供を横目に早目の出勤準備に大忙しでした。
ここ数回の寒波で雪が積もらなかったので油断してました・・・
ちなみにリハビリの部屋からこんな感じ↓
プランターの玉葱もなんだか寒そう・・・↓
まだまだ寒さが続きそうですね。
健康も、雪の事故にも気を付けてこの冬を乗り越えましょう!!
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
昨年は新年早々に非常事態。
1月6日、中国 武漢で原因不明の肺炎 厚労省が注意喚起し、
1月14日には、WHO 新型コロナウイルスを確認。
1月16日に日本国内で初めて感染確認。武漢に渡航した中国籍の男性でした。
1月30日には、WHO「国際的な緊急事態」を宣言しました。
翌月の2月3日に乗客の感染が確認されたクルーズ船が横浜港に入港し、
その月の13日に国内で初めての感染者死亡を確認。
3月に入って24日、東京五輪・パラリンピックの延期が発表され、
3月29日に新型コロナウイルス肺炎で、志村けんさんが死亡されました。
この頃から、新型コロナウイルスの怖さを再認識したように記憶しています。
それからは怒涛の如く、様々な事態・政策が発表され、模索され続けた政策の中、
一年を超過しようとしています。
まだまだ油断できない状況ですが、マスク着用も手指消毒にうがいも、やって当たり前の
常識となりました。かえって今まで無防備で居た事の方が、怖く感じています。
もともとプチ引き篭もりだった自身にとっては「外出制限」って、それ程気にならない。
とは言っても、家族や友人・知人との日常交流が、気兼ねなく出来ないのはストレスです。
私事ではありますが、一昨年の11月に17年間を共にした愛犬を亡くし、
昨年はコロナ禍にペットロス症候群の一歩手前となり、苦渋の選択で繁殖引退でブリーディング放棄犬をレスキューしました。迎えた入れた時には命の心配も有りましたが、4ヶ月経った現在では嘘のように元気です。
この子(犬)が、コロナ禍で唯一の癒しです。
新年早々、「緊急事態宣言」発出されそうな事態となっています。
何事かも分からない中で冷静さを欠いた以前と比べ、少し緊張が緩んだ中での「緊急事態宣言」を更に危うく思います。
緊張感を持って対応したいと個人的に心に誓っています。
最後に日々、新型コロナウイルスの対応および終息に尽力されている全ての方々に心より感謝して、八百万の神様に一刻も早い終息をお祈りします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |