先日、教育研修のため【兵庫県 人と自然の博物館】通称‘ひとはく’にて、
『ドロ団子作り』『だんごむし・でんでんむし』等のセミナーを受講してきました。
とても充実した内容だったので幼稚園、小学校の子ども達に活用していただきたく
紹介したいと思います。
館内は・・・、
幅広い自然をテーマの展示物、化石・恐竜や昆虫・海に暮らす水生生物などの本物の
標本が多数あり、本物を見たり触れたりすることで自然に親しみ理科の楽しさに触れて、
小さな子ども達の科学的好奇心を広げてくれ、学習の意欲が期待されると思います。
すぐ隣の深田公園は、緑豊かな芝生広場で開放的なオープンスペースになっています。
夏休みの自由研究が、‘まだ!’ のお友だち
是非、ご家族で訪れてみてはいかがでしょう~
7月15日に浜坂ふるさと夏祭り花火大会に行ってきました。
ここの花火大会は波の音を聞きながら砂浜に寝転がってのんびり花火を見れるのが
何より魅力的です。
大空に打ち上げられた花火が海に映ってとても綺麗でした。
今回は総務課が担当します。
皆さんはGWどこかに行かれましたか。 🙄
私は日帰りですが、愛知県にある犬山城と名古屋城に行ってきました。 😮
お城はそれぞれ60分待ち。炎天下の中、人でごった返していました。 😕
昼ご飯は、熱田神宮の近所にある店でひつまぶしを食べたかったのですが、
3時間半待ち。店に着いた時間は13:30。😅
さすがにお腹が空いたので、
ひつまぶしは諦め、熱田神宮内にあるお店できしめんを食べました。
名古屋城の天守閣は建て替えのため、
5月7日から入場禁止となり、2022年完成予定です。
4年後、再度名古屋城に行き、本場のひつまぶしを食べてみたいものです。
皆さん❗山陰海岸ジオパークってご存じですか⁉
平成22年にユネスコの世界ジオパークに登録されている、自然の中の公園です。
鳥取の白兎海岸から丹後半島北端の経ヶ岬までの110㎞、
扇ノ山、鉢伏山、神鍋山などの内陸までふくめた南北約30㎞の範囲です。
ジオパーク内には多数のジオサイトと呼ばれる見学箇所と活動施設があります。
東西16㎞、南北2㎞にわたる広大な鳥取砂丘は、日本一の大きさ❗
馬車やラクダ🐫に乗って記念写真を撮られた方も多いと思います。
近年、スポーツ派の方にはパラグライダーの体験が人気です❗
小高い砂丘から日本海を目掛けて飛び出せば、鳥になった、気分を味わえます。🌠
丘から道路を挟んで向かい側に砂の美術館があります。
世界で唯一「砂」を素材にした彫刻作品を展示した屋内施設の美術館です。
毎年、国や地域をテーマにした作品は見るものを圧倒する迫力です。
期間は4月から翌年の正月明けまで、今は次の作品製作のため閉館してます。
機会があれば是非お訪ねください🎵
日本海の荒海が創りあげた変化に富んだ名勝「香住海岸」🌊。
夏は海水浴は勿論、最近はシーカヤックが人気です🏄。
カヤックやサップで繰り出し、岩壁の絶景を海から眺めるのは爽快です🎶。
松葉蟹は中々御高く、手が届きません💦😂
しかし、香住には庶民の味方、香住がに(紅ズワイガニ)があります。
深海でとれるため、松葉より、やや塩味が強い感がありますが、
値段は一杯2000円前後で、リーズナブル、絶品😋です。
また、海鮮丼は季節ごと、とれとれピチピチのお魚てんこ盛り❗一押しです😤
新年を迎えるにあたって、ここ何年か葉牡丹を植えるようになりました。(花言葉は祝福)
最近は、ケール系・フリル系・ブラック系などたくさんの種類がでているようです。
葉牡丹一つでお正月らしくなり、落ち着いた雰囲気が大好きです。
さて、我が家は関西なので、お雑煮は白味噌丸餅ですが、”日本全国お雑煮マップ”という面白いサイトがあります。良ければご覧ください。
朝起きたら、まず台風情報を確認。
今日は以前からの予定で、神戸三宮へ。
悪天候の恩恵か、道路はすいすい予定より早く到着。
本日の行動基準は、できるだけ外を歩かないこと。
匂いにつられてインドカレー屋さんで三種類のカレーとナンを。
おいしくて、 大きなナンも珍しく完食。 |
横には楽しいスパイス屋さんがあり、近所では見かけないものもいっぱい。
は、これからの季節、あったかいチャイに。 |
と |
は、ハーブティに。 |
他にもカレースパイスやジンジャー&ガーリックペースト、ザクロとハイビスカス入りジンジャーエールなど購入。スパイス、ハーブ好きには立ち去りがたいところでした。
まだ時間があったので隣の店でお茶を。
外の木がゆっさゆっさ揺れる風も、安全確保で眺めるのは楽しいもの。
本来の目的はシアターA✩toにて「ジョルジュサンド―ショパンへの手紙」。
ジョルジュサンドが書いた手紙のことばを用いた歌と芝居で、演者は宝塚歌劇団から東京芸術大学へ行き声楽を学んだというすごい方、三矢直生さん一人。
豊かな歌声と少女から老女まで演じてしまう情感たっぷりの芝居が魅力的でした。
伴奏とショパン役?のピアニストは青木智哉さんという方で、ピアノはなんとショパンが愛用したプレイエル社の100年前のピアノとか!とても柔らかな音で、ショパンが弾いたのはこんな音だったのかと。
二人の肖像画。 |
そして会場で、何年も会っていなかった友人と思いがけない再会。
大好きな偶然のおまけ付きで、半径50mくらいの範囲で充実の内容、楽しい一日でした。
台風はどこかへ行ってしまったようで、帰りは雨もあがり無事帰還。
めでたしめでたし。
今回は、総務課が担当します。
毎日、業務中はパソコン、プライベートではテレビにスマホと、デジタル世界で目を酷使している日々が続いています。そんな中、私は週に1回程度、仕事帰りに喫茶店へ立ち寄り、コーヒーを飲みながら本を読みゆったりした時間を過ごすのがささやかな楽しみになっています。
読書、といってもあまり難しい本は読めないので、ミステリーや時代小説等が多くなっています。誉田哲也や井坂幸太郎、池井戸潤、矢月秀作、富樫倫太郎、司馬遼太郎に吉川栄治、山岡荘八などが本棚に並んでいます。コーヒーは特に何でも良くて、コーヒー専門店の少し重厚な雰囲気の中に身を置く事で心身共にリフレッシュできていると思っています。デジタルな日々の中、少しだけアナログな時間を取り入れてみませんか?
いつもお散歩中 スタッフやおじいちゃん、おばあちゃんからのあたたかい声掛け
さて今回は・・・
敷地内の隅~ツこにあるレトロな『トトロハウス』(いいように言い過ぎ ‘笑’)で、
小学6年生の息子が最近野球に興味を持ち始めました。
野球には全く興味がない私ですが、先日(5/7)初めて京セラドームに
プロ野球観戦に行って来ました
サインをしてもうらためボールとサインペン、ファウルボールをキャッチするための
グローブをリュックに入れ嬉しそうに準備をしておりました。
朝の練習風景も見た上延長12回まであったのでとても長~~い1日となりました。
先週の日曜日は野球には全く興味がない(強調)私が第2弾として
阪神・日本ハム戦を観に甲子園に行って来ました
暑い暑い暑い暑い暑いとにかく暑い・・。
朝より入念に日焼け止めクリームをたっぷり塗って紫外線予防をしたのですが、
野球観戦どころではなく暑かったです。
そして今回も延長11回まであり私にとってはまたまた長~~~い1日となりました。
先週末もとてもいいお天気でしたね。桜は先日の嵐で散ってしましましたが、
新緑がきれいな季節になってきました。
そんな気持ちのいい先週末も、いつものように息子のラグビーへ。
幼稚園年中さんから参加し、ようやくラグビーらしくなってきたような、
そうでないような…。
やり始めた頃は、練習初めのグランド2周で『もう帰る……』でしたが、
ラグビー自体は嫌がることなく、毎週日曜日、グランド転々としながら、活動参加中です。
まずあいさつ。もう一回!と5回程しました結果です…
遊んでいるのか、ラグビーをしているのか、疑問になることもありますが、子どもたちは仲良く本当に楽しそうなのですが自由な幼稚園児を教えるコーチは大変だと思います。ありがとうございます
小学生にもなると違ってくるのですが、はたして来年こうなっているのか
今から不安です。
昨年度は県大会で奇跡の1勝。今年こそは、勝星増やすぞー
ちなみに、部員募集中です☆
体験も随時受付していますので、どうぞお気軽にこちらまで
https://kawanishi-rugby-school.jimdo.com/
ラグビーの後は妙見山へ。
リフトに乗って本堂まで行くと、少し肌寒く、まだ桜がきれいに咲いていました。
猪名川には近くで自然を感じることのできるところが沢山ありますよね。
スポーツをしつつ、自然も満喫しながら、心も身体も大きくなっていって欲しいなーと
思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |