ナ-スステ-ションには長老の椅子があります。
長い間ずっと私達の仕事を見ています。
3月、障害者病棟への変換に当たって、患者様やスタッフの異動に際し、
気持ち良く過ごす事が出来るようにと一生懸命準備を進めている師長、
主任の 心遣いや苦労の姿も見ています。
そんな中、突如襲いかかってきたコロナウイルス感染症。
医療物品不足やさまざまな不安を突きつけられ心が折れそうな毎日。
そんな日々の中、垣間見えた病棟から見える桜の花は、私達の心を
優しく和ま してくれます。
そんな私達の毎日を長老の椅子は変わらず見守っています。
ホテル若水は、悠々と水が流れる武庫川のほとりに建っている歴史ある温泉旅館です。
阪急宝塚駅前のワシントンホテルを右側に、橋を渡るとすぐ左側に入口があります。
正面玄関より、小さな日本庭園のような入口が好きで私は、いつも石段をゆっくりと上がって入ります。
小物やお土産を置いている売店の中を、ちらちらと眺めながらロビーに入ると、2階まで吹き抜けになっている大きな一枚ガラスの窓が武庫川に面しています。
川向うには武庫川と大劇場と新築中の宝塚ホテルが見え、遠くに宝塚大橋と空がマッチして素晴らしい景色です。
いつもより、人が少なく、ロビーに水琴の音色が響いていました。
一瞬で世界が変わり、惹かれて、しばらく一人で佇んでいました。
なぜか…エネルギーがフツフツと湧いてきました。
迎えて下さるスタッフのマナーの行き届いた優しい応対にも気持ちが和みました。
温泉も有名で、泉質は、ナトリウム-塩化物冷鉱泉(高張性、中性、冷鉱泉)だそうです。
露天風呂もあり、婦人用露天風呂限定の『バラ風呂』は、約400輪のバラの花を贅沢に浮かべ、柔かなバラの香りに包まれながら入浴できるそうです。
日本料理なので、いつも季節が感じられ、兵庫の食材を、旬の一番おいしい食べ方で、観ても美しく鮮やかで私のお気に入りです。
近頃、新型コロナ(王冠と言う意味らしい‥)ウイルスの影響で、
皆さんのストレスも溜まりがちでは、ないでしょうか?
学校休校、イベントの中止・延期(前から楽しみにしていた方々がとても気の毒すぎるー)
花見等宴会の自粛(花見が半減だよー)
スポーツの無観客(選手のテンション上がるのかな?)etc‥
マスク不足もいつまで続くのか‥ (高額取引って!ありえなーい!)
私への影響といえば・・・
友達からのお誘いもとんと無くなり(友達少ないのかな?)
私からの誘いもなんとなく億劫になり 大好きな昼飲みランチもご無沙汰に(;_;)
そこで私のお友達・・・?!
『Amazon プライム』登場!
映画は勿論、TVの画像でYouTubeもGYAO!も観れて、
大好きなアーティストも大画面でうふふ
ここで最近観た映画の紹介
『ワンダー 君は太陽』
生まれつき顔立ちが人と違う少年オギー(ジェイコブ・トレンブレイ)は、幼いころから自宅で母のイザベル(ジュリア・ロバーツ)と勉強してきた。10歳になり学校に通い始めた彼は同級生と仲良くしたいと願うが、じろじろ眺められたり避けられたりする。しかし彼の行動が、周囲の態度を少しずつ変えていき……。
心温まる“ヒューマンストーリー” に自然と涙が溢れてました。
ジュリアロバーツ「歳いったなぁー」なんて思いながら、 ほぉっとしたひと時を過ごせました。
『いや〜映画ってとってもいいもんですね』
早く騒ぎが収まり、平穏な日々が来ますように、願っております。
最後まで読んで頂き、 ありがとうございました。
皆さん、こんにちは!今回は、3−3病棟が担当します。
そろそろバレンタインデーの時期が近づいてきましたが、皆さんはもうチョコレートをご用意されましたか?
本命チョコ・義理チョコ以外にも、友達やお世話になった大切な方々に渡したり…と年々バレンタインデーの形も変化していますよね。私は毎年この時期になると、自分へのご褒美として色々なお店のチョコレートを購入して食べています。
ちなみに今年はパティスリー・サダハル・アオキ・パリやゴディバ、ゴンチャロフ以外に…
メサージュ・ド・ローズと
アメージング・チョコレート・ワークショップの
チョコレートを購入しました。
メサージュ・ド・ローズのチョコレートは、
名前の通り薔薇の花の形をしています。
右の写真の薔薇は、10枚の花びらを形どったショコラでできていて、単位を
なんと「枚」で数えるのです!
オシャレですよね。
そして、
アメージング・チョコレート・ワークショップでは、
鍵セットのチョコレートを購入しました。
もはやチョコレートとは思えない質感ですよね!
味はほろ苦い感じで、甘いものが苦手な人でも
食べやすいテイストになっていました。
皆さんもこの時期にしか食べられないチョコレートを手に入れてみてはいかがでしょうか。
3-2病棟CWです。2019年もあっというまに過ぎていきました~。
あっちこっちウロウロしてきましたよ~
冬キャンプしました~。孫太郎オートキャンプ場と言うところで、
すごく景色が良くトイレなども清潔で良かったですよ
大塚国際美術館に行ってきました~。
2018年の王は苦で米津玄師さんが歌っていた所です。
見所が沢山あって開館から閉館までずっといました~。
神戸どうぶつ王国です~。こんな事もさせてくれ、楽しませてくれます。
有料ですけど・・・。
初詣は、伏見稲荷神社に行って来ました!
千本鳥居長かった~。頑張って頂上まで行きました~。
鳥取砂丘に行ってきました~。
お決まりのらくだに乗って「ハイ!ポーズ」です。
伊勢シーパラダイスです。
子どもたちがセイウチを見て「おかあさん」と呼んでいました。
ふれあえる水族館で楽しかったです。
2020年もあっちこっち行けるように、頑張って働きま~す!
あけましておめでとうございます
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、昨年末のことになりますが、少し予定を変更しまして六甲山で雪遊びをしてきました。
子どもとスノーボードをすること、子育てをしながらの小さな夢でした。 末娘はなんと!ものの1時間ほどでなんとか形になり滑る降りることができたのです。
恐るべし子どもの身体能力と根性
私も20年ぶりのスノボでしたがとっても楽しむことができました。
何年かはまだ行けそうです。
ここ最近、「夢をもち叶えることは難しいですが、手の届く小さい夢を叶えていければ、幸せ~と感じることができるんじゃないかな」と 思いました。
新年にあたり、今年の目標や今後の夢を探してみようと思います。
(2病棟 スタッフ)
『きれいな夕焼けを見ると、思わず 写真を撮ってしまいます。』
2年前の梅雨の冷たい雨の日
道端で大きな声で鳴いている 生まれて2ヶ月くらいの子猫が保護されました。
保護された方にもらってほしいと頼まれて家に迎えました。
ソラと名前をつけ スクスクと成長していきましたが、1年を過ぎた頃・・・
突然、眼振の発作を起こしすぐに動物病院へ。
いろいろと検査を受け、先天性の頭の病気がある事がわかりました。
発作が起こるたびに病院で、点滴と注射の治療です。
それから 毎日 朝晩お薬を飲んでいます。
成長と共に発作はなくなったのですが、お薬はずっと飲み続けなければいけません。
雨の日に保護され、病気にも負けない、幸運の黒猫。
いつも 癒しと暖かい気持ちにさせてくれてありがとう。
これからも 一緒にいようね。
熱帯魚を飼っています。
先日、家族がネットから熱帯魚を注文したとのこと…。
北海道から熱帯魚が届きました!!
最近のネットショッピングって何でも買えるんですねー(>人<;)
寒さ対策の為か、大きな発泡スチロールにそれぞれ新聞に包まれてやってきました!!
カイロも置いてありました。
家の水槽がより鮮やかになりました
ミライザ大阪城に行って来ました。
元大阪市立博物館内の複合施設!
天気も良く、爽やかな日だったのでゆっくり、ブラブラ目的地までかなり歩きました。
なので、足が・・・痛い
近場ではありますが、リフレッシュできました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |