こんにちは。今週は薬剤科が担当させていただきます。
先日、阪急うめだ本店にて
「誕生50周年記念 リカちゃん展」が開かれており、
娘が「連れて行って~」とのことで、家族みんなで行ってまいりました。
チケットを買うのに30分は並んだでしょうか。
中に入っても初期のリカちゃん人形を見るのに長い行列ができていて、
半分くらいで疲れちゃいました。
このリカちゃん展を見てわかったのは、
・今のリカちゃん人形は4代目だということ。
・にもかかわらずママの人形は6代目だということ。
・代を重ねる毎に家族も増えていくこと。
(双子の妹と三つ子の赤ちゃんがいる)
・ボーイフレンドの名前が今風になっていくこと。
(わたる→マサト→イサム→かける→レン→はると)
会場のほとんどは撮影不可だったのですが、
最後のほうだけカメラOKの場所があったので、 ここからはそこで撮った写真をお見せします。
最初にスワロフスキーでできたリカちゃん人形が展示してありました。
|
![]() |
その他いろんなリカちゃんが展示してあり、
今年も残り一カ月を切りました。そこで今回はみなさんに、少し早い神戸ルミナリエをお届けいたします。今回で23回目を迎える神戸ルミナリエですが、みなさんこの由来(開催されたきっかけ)をご存知ですか?
1995年1月17日阪神・淡路大震災で犠牲者の方々への慰霊と鎮魂の意を込めた「送り火」と、灯りをなくした神戸の街の「復興と再生」への願いを込めてその年の12月に開催されました。
震災当時の神戸の街は、夜になると街灯がなく本当に真っ暗で外を歩くのも大変でした。
電気はもちろんのこと、ガス・水道も復旧しておらず、大きめのコートを何枚も重ね着をして、寒さをしのぎました。あれから23年、風景もすっかり変わってしまいましたが、今年も開催される神戸ルミナリエ、今年は神戸港の開港150周年ということもあり、メリケンパークには巨大ツリーの為の大きな木が届いていました。なので、一度足をはこんでみてはいかがでしょうか?昨年とは一味ちがうのでは・・・
その他にも、三宮駅前 ⇒ 市役所展望ロビー ⇒ 旧居留地 ⇒ 元町界隈 ⇒ 南京町までをボランティアの方と一緒に、約2時間かけて神戸のまちを歩く「神戸まち歩き」といった企画もあるそうですよ。
みなさん、こんにちは
今回は、1-1病棟(回復期リハビリテーション)が担当いたします。
子育てもひと段落したので、一年半前から(どんぐり工房 三雲雅子)
カルチャースクールに通い始めました。
習っているのは、樹脂粘土で作るインテリア雑貨なんです
樹脂粘土とは、初めは粘土みたいに柔らかいのですが、時間が経てば固まる粘土なんです。粘土なので何度でもやり直しが出来るし手軽に誰でも始められますよ。
童心に戻って粘土をこねています。
最終的にはもっと上手く出来るようになったら子供達が、結婚する時にウェディングボードを作ってプレゼントしたいなー。
なんて、思っていますが・・・。いつになることやら。。。(作品も結婚も)
作品を作っては、部屋に飾って家族に披露していたのですが
作った作品を家族だけに見せるのではあきたらず・・。
とうとう病棟のナースステーションの窓口に自分が作った作品を厚かましくも置いてもらっています。
私の楽しみは好きなアーティストのライブに行くことです。
以前は同じアーティストばかりに行っていましたが、娘の影響もあって、今はいろんな人のライブに参加するのが楽しみになっています。
生声、音、光、臨場感、何とも言えない興奮があるので、行きたくなるのだと思います。
是非是非、皆さんも機会があれば、行ってみて下さい。
こんにちは、2病棟のCWです。今日は我が家の猫のつぶやきです。
私は、90歳に近い老猫です。名前は‘ぶー’。
名前の由来?
ご主人の娘が太っている私を見て‘ぶー’と呼んだのが始まりですが、この家のご主人には、居候と呼ばれています。(17年も住んでいるのに・・・)
けんかはあまり好きではありません。
こんな私でも若い頃は、野鼠や野鳥を取って褒めてもらおうと持って帰って奥さんに‘キャー’って大騒ぎされた事もありました。
しかし、私も年を取りました。
テリトリーは隣の家の「さくら」と言う新人に譲り、きままな老後を送っています。
送っていたんです・・・が、問題が発生しました。
それは、ご主人の孫です。これは、最強です。
気持ち良く寝ている私を見つけては、
‘にゃんにゃんぶー、おった’
‘にゃんにゃんぶーの耳、しっぽ、足’と引っぱるのです。
私に以前のような平穏な日々はおとづれるのでしょうか?
私も足腰がめっきり弱くなりました。でも、私は安心しています。奥さんは介護士です。きっと私の面倒も最後まで看てくれると思っていますから、もう少しこの家の人達と余生を楽しく送ることにします。
朝起きたら、まず台風情報を確認。
今日は以前からの予定で、神戸三宮へ。
悪天候の恩恵か、道路はすいすい予定より早く到着。
本日の行動基準は、できるだけ外を歩かないこと。
匂いにつられてインドカレー屋さんで三種類のカレーとナンを。
![]() |
おいしくて、 大きなナンも珍しく完食。 |
横には楽しいスパイス屋さんがあり、近所では見かけないものもいっぱい。
![]() |
は、これからの季節、あったかいチャイに。 |
![]() |
と |
![]() |
は、ハーブティに。 |
他にもカレースパイスやジンジャー&ガーリックペースト、ザクロとハイビスカス入りジンジャーエールなど購入。スパイス、ハーブ好きには立ち去りがたいところでした。
まだ時間があったので隣の店でお茶を
。
外の木がゆっさゆっさ揺れる風も、安全確保で眺めるのは楽しいもの。
本来の目的はシアターA✩toにて「ジョルジュサンド―ショパンへの手紙」。
ジョルジュサンドが書いた手紙のことばを用いた歌と芝居で、演者は宝塚歌劇団から東京芸術大学へ行き声楽を学んだというすごい方、三矢直生さん一人。
豊かな歌声と少女から老女まで演じてしまう情感たっぷりの芝居が魅力的でした。
伴奏とショパン役?のピアニストは青木智哉さんという方で、ピアノはなんとショパンが愛用したプレイエル社の100年前のピアノとか!とても柔らかな音で、ショパンが弾いたのはこんな音だったのかと。
![]() |
二人の肖像画。 |
そして会場で、何年も会っていなかった友人と思いがけない再会。
大好きな偶然のおまけ付きで、半径50mくらいの範囲で充実の内容、楽しい一日でした。
台風はどこかへ行ってしまったようで、帰りは雨もあがり無事帰還。
めでたしめでたし。
以前に栄養科のスタッフがコーギーの話をブログに掲載していたので、その第二弾です。
私の家にもかわいいコーギーがいます
名前は「ジャック」と言い7歳の男の子です。
ところで、みなさんコーギーには「ウェルシュ・コーギー・ペンブローク」と「ウェルシュ・コーギー カーディガン」の2種類いることはご存知でしたか
どちらもイギリス原産の種類ですが、列記とした別の犬種なんですよ。
細かくみると、歴史や見た目、性格など色々違いがありますが、キツネ顔の方が、ペンブロークという印象です。
ペンブロークはイギリス王室のエリザベス女王2世とジョージ6世に溺愛されていることでも有名です。
うちのジャックはペンブロークです。
甘えん坊で人懐っこく、ドックランに行っても犬とは遊ばず、他の飼い主さんの前に座り、さわってもらい喜んでいます。
家では、かまってもらおうとスリッパを加えて家中を走り回っています。
今日も散々、走り回って今は寝息を立てて寝ています。
コーギー最高ですよ
こんにちは、6病棟のケアワーカーです。 休みを利用して、キャンプに行ってきました。
豊岡市にある気比の浜キャンプ場です。
![]() |
ここは、温泉も近くにあり、![]() 夏期の海水浴シーズン以外は予約もなしで、無料で泊まれます。
炊事場、トイレもあります。 |
その後近くの津居山漁港に海釣りに行きました。鰺とキスが釣れました。
![]() |
夕食は、いつもはBBQするのですが、
釣れた魚を唐揚げに、季節も涼しいので、おでんを友人と囲んで食しました。 野外で星空を眺めながらのおでんも中々良いものです。 |
![]() |
次の日は、帰路途中に出石温泉湯元館に、立ち寄りました。 ここは、入湯料300円で、小規模ながらも、雰囲気もよく、露天もあり、ヌルヌルしたお湯で良かったです。 |
肌寒くなってきました。みなさまいかがお過ごしでしょうか(^^♪
さて、今回は3病棟担当の看護師です。寒さに負けず楽しみたいものですね♬
9月に摂食嚥下リハビリテーション学会にSTさんと行ってきました。
今回のテーマは「患者・家族を中心とした摂食嚥下リハビリテーションの輪をより深くし、その輪がより意味のあるつながりをもつための方策を追求する」でした。
様々な専門分野の先生方の発表、教育セミナーを拝聴しました。
人生の最期の時まで安全に美味しく食べられるよう多職種の方々が活動されています。去年院内でSTさんと勉強会をさせて頂きました。今回の学びも徐々に伝えていけたらと思います🍚12月には全国で活動されている摂食嚥下認定看護師の竹市美加先生が、当院で勉強会をしてくださいます!
食事介助も技術の時代となりました。とかく誤嚥性肺炎というリスクだけを優先に考えがちですが、正しい知識をもち援助していきたいものです!
千葉幕張メッセで開催されたため、東京観光もして来ました!(^^)!
時間的に余裕がなかったため、はとバスナイトツアーに参戦☆
レインボーブリッジからの東京都内の眺め、東京タワーキラキラしていました☆
初スカイツリーでは、サックス奏者のMALTAさんの音色が天空の夜空に心地よく鳴り響いていました☆
最終日は浅草浅草寺へ
台風の為か、雷門の大提灯がしぼんでおり、レア提灯になっていました。
久々に揚げ饅頭も食べて満足でした(*´з`)
しかし、都営地下鉄!歩くこと歩くこと!!電車の長さにおったまげ~(*_*)
帰りは関西上陸の台風にぶつかり...
飛行機が揺れに揺れ、着陸できず、薄暗い空を旋回しました。
怖かった~(;_;)/~~~
それもまた良い思い出となった旅でした(^^;)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |